【2025年最新】WF-1000XM5は買いか?使用者が語る本音レビューとおすすめポイント

bouken-tarou
「WF-1000XM4の後継機って実際どうなの?」「乗り換える価値ある?」
そんな疑問を持つ方に向けて、実際にXM4からXM5へ乗り換えた筆者が、本音でレビューします。
進化したポイント、気になった部分まで率直に紹介しますので、購入を検討中の方はぜひ参考にしてください!
SONY WF-1000XM5とは?
まずは、WF-1000XM5がどんなイヤホンなのかを簡単にご紹介します。
発売時期と価格
- 2023年夏に発売されたソニーのフラッグシップ完全ワイヤレスイヤホン。
- 定価は約41,800円(税込)で、XM4よりもやや高め。セール時は3万円台で購入可能。
主な特徴
- ノイズキャンセリング性能:さらに自然で効果的に進化。高周波ノイズにも強くなった。
- 音質:ダイナミックドライバーX搭載で、より繊細かつパワフルな音。
- 装着感:XM4より大幅に小型・軽量化。圧倒的に耳にフィットしやすくなった。
- 通話性能:AIノイズリダクション技術で通話音声が格段にクリアに。
- マルチポイント対応:複数デバイス間の切り替えが超スムーズに。
実際に使って感じたメリット・デメリット
✅メリット
- とにかく軽くて快適な装着感
XM4と比べて本体もイヤーピースも小型化。長時間の使用でも耳が疲れにくく、寝ながらでも使えるレベル。 - 通話がめちゃくちゃ快適に
オンライン会議や通話でのノイズが激減。相手の声もこちらの声もクリアに届く。 - 音のクリアさ・繊細さが向上
低音に頼らない、情報量の多いサウンドに変化。音の粒立ちや広がりがよりリアルに感じられる。 - マルチポイントで作業効率UP
スマホとPCを同時接続していても、音声の自動切り替えがスムーズで便利。
❌デメリット
- ケースが小さい分、少し開けづらい
開けるときに滑りやすく感じることも。 - ケース表面が傷つきやすい
マットな質感のケースは高級感がある反面、細かな擦れや傷が目立ちやすいのが難点。持ち歩きが多い方やカバンにそのまま入れる方は、保護ケースの使用を検討すると安心です。
どんな人におすすめ?

以下のような人におすすめだよ!
- イヤホンの装着感や軽さを最重視する人
- テレワーク・会議など通話品質を求める人
- 最新機能(マルチポイント・高性能ノイキャン)をフル活用したい
- XM4からさらに快適性を求めたいリピーター
WF-1000XM5はこんな人に「買い」
WF-1000XM5は、確かに価格は高めですが、快適さ・通話品質・携帯性という日常使いでの進化が実感できるモデルです。
XM4をすでに持っていても、「音の方向性」と「装着感」を重視するなら買い替えの価値は大いにあると感じました。

WF-1000XM4が気になる方は以下を参考にしてみてね
ABOUT ME